
安曇野の万水川にカヤックに来ました!湧き水がとても綺麗なエリアや、休憩でわさび農場のわさび定食が食べられたり楽しいコースでした。

全長10kmのコースです。お昼の1時間程度のお休みも含めて、概ね4時間くらいのコースでした。
スタート地点へ

県民豊科運動公園の駐車場に止めさせていただきます。スタート地点はすぐそこなので、ここでカヤックを組み立てます。
「S」の場所がスタート地点です。





今回は車2台体制できたので、組み立てている間にゴール地点に一台車置きに行きます。10km下流まで車を走らせます。2台体制でない場合、タクシーや自転車で移動する人もいるそうです。



カヤックはアクアグライドのチヌーク120と、アルフェックのボイジャー520Tです。
いざ!万水川スタート!!

いざ、スタートです!



万水川を下ってきて、大王わさび農場に向かうところで、遡上するところがあり少し大変です。初めてだったので少し焦りましたが、2回目は問題なくできそうです。
動画をご覧になるとわかるように、川の流れと湧き水の澄んだ流れとで速さが違います。湧き水の方が流れが遅いので早めに湧き水の方に入って登るのがポイントです。

大王わさび農場でお昼休み


最近のマイブームのわさび定食。お水が美味しいからわさびもお米も美味しいです。
再スタートです!犀川(さいがわ)に合流
再スタートします。水車小屋を横目にスタートします。
先程苦労して遡上したポイントです。ここで湧き水と川の合流をします。

犀川はとても広いです。

所々浅い部分があったりドキドキしつつ、下ります。私たちは湖だったりダム湖だったりが多く、川は初めてでしたが大丈夫でした。レベルアップもできた気がします。

ゴール地点近くでここのポイントが岩に吸い寄せられていく流れになっていて、かなり焦りました。注意です。

ゴール地点に置いておいた車にカヤックを2台積んで帰ります。
カヤックツーリングを終えて
普段湖畔でのカヤックが多いので、川は流れが早くて割と忙しない感じでした。ここのコースは割と初心者向けなのかもしれませんが、私にはここで十分でした。もう少し暖かくなったらもう一度行きたいです。

今回このコースをダウンロードしてから行きました。地図を見つつ進んだ方がポイントも見失わないのでよかったです。
終わり。