初めての上高地!

私はまだ上高地に行ったことなく、ドキドキ…!なんとなくバスを使って行く場所…?というのは知ってたので、敷居が高いイメージでした。

松本ICから行く場合は『さわんど駐車場』に駐車して、シャトルバスで上高地に向かいます。
駐車場代は一泊二日で1,400円でした。

駐車料金はさわんどエリアで金額を統一しているそうです。無料もあるのかな…?と思ったのですが、無さそうです。(あれば教えてください)



バスは30分毎に出ています。終バスは15:30までです。
今日は松本のカモシカスポーツで買い物をしてから向かうので、ゆっくり14:30発に乗りました。
今回かかった費用について
⬜︎ さわんど駐車料金一泊二日 1,400円
⬜︎ さわんどバスターミナル〜上高地往復バス 2,300円
⬜︎ 小梨平キャンプ場 テント一張一泊 1,200円
合計 4,900円
上高地へ!



さわんどバスターミナルよりバスに乗車。この時は4組ほど乗車していました。

終点より数分歩くと上高地のシンボル?河童橋到着!この日の気温は最高気温17度、最低気温8度。初夏の陽気です。

小梨平キャンプ場到着。昨年熊の被害に遭った場所ということで、様々対策がなされていました。

昨年、夜間に女性客が寝ていたテントごと熊が引きずって行ったそう。……怖い。
そのためまず、熊にテントの中に美味しいものがあるということを覚えさせないのが大事です。みなさん以下のルールを守りましょう。
対策① BBQの場所を指定
対策② 夜のうちに必ずゴミを捨てること、食材はコンテナに閉まってから寝ること。


熊が出て、テントの中に美味しいものがある!と味を占めてからだと遅いので守らないといけませんね。
1日目〜明神池トレイルランニング〜
テントを張り終えて、ひと段落した後、河童橋から明神池を周回するコースをランニングしに行きました。






1時間ほどで全長6.7キロのコースを走りました。

小梨平キャンプ場は天国
今回驚いたのは、小梨平キャンプ場の充実ぶり。売店も痒いところに手が届く物ばかりでびっくり。値段も低く嬉しい。








夕飯はカレーです。トマトでカレー粉を溶かします。サラダクラブ各種を一緒に煮込みます。間違いない味がします。


夜はモンベル のダウンハガー♯5ハーフレングスで就寝。快適温度は8℃で、この日の最低気温は8℃。薄着だと少し私は寒く感じました。
上にパタゴニアのR2ジャケット、上下モンベル のスペリオダウンジャケット、足はダウンシューズを履きました。


これで丁度良い温度でした。まだレインジャケット、エマージェンシーシートもあったので、8℃くらいならモンベル の5番で対応できることが今回分かりました。
2日目〜焼岳登山〜

日の出と共に起床。最高の朝です。友人の入れてくれたコーヒーを飲みます。

今日は天気が晴れ渡っています。最高の天気です。

この河童橋から遠くに見える「焼岳」に登ります。標高は2,455m。標高差は約1,200m。距離13.3km。コースタイム7時間40分。
河童橋から見ると遠く感じます。上高地から登る山としては丁度良い距離と高低差だったので焼岳に登ることにしました。百名山でもあります。








焼岳小屋到着。営業は6月16日〜この日は準備中でした。トイレは使えました。


稜線に出ました。

所々火山の煙が出ています。
ここでゆで卵?できるんじゃないか?と。次回のお楽しみに。

最後の急登。

遠くに梓川、河童橋が見えます。
ディズニーのオープニングみたい。
かなり歩いてきた実感を味わえます。

登頂!

北アルプスの大パノラマが望めます。
この山は最高だ!!

火口跡に広がるエメラルドグリーンの正賀池。

下山を開始します。結構急。


下山!売店でコーラをいただきます。

良い山行でした!
小梨平キャンプ場に戻り昼食





コスパ最高の昼食を頂き、上高地を後にします。少し雲が降りてきました。人生初めての上高地、登山客だけでなく観光客も多く訪れる理由が今回分かった気がします。
小梨平キャンプ場はとても整備されており快適でした。登山前日に宿泊するのに丁度良い。
次は上高地を起点にどこへ行こう。
夢が膨らむ場所上高地。
また来ます。
今回の焼岳のコースダウンロードはこちら。
