2021年6月14,15日 北アルプス〜上高地『小梨平キャンプ場』宿泊、百名山『焼岳』登山〜 最高の2日間!

キャンプ

初めての上高地!

予習はばっちり

私はまだ上高地に行ったことなく、ドキドキ…!なんとなくバスを使って行く場所…?というのは知ってたので、敷居が高いイメージでした。

さわんど駐車場。平日はガラガラ。

松本ICから行く場合は『さわんど駐車場』に駐車して、シャトルバスで上高地に向かいます。

駐車場代は一泊二日で1,400円でした。

駐車場
情報掲載時点 令和4年5月1日現在 ☆お知らせ県道上高地公園線は冬季閉鎖解除にともない、令和4年4月17日より…

駐車料金はさわんどエリアで金額を統一しているそうです。無料もあるのかな…?と思ったのですが、無さそうです。(あれば教えてください)

駐車場は沢山あります。今回はバスターミナルから近い、第三駐車場に泊めました。
バス時刻表2021/4/17〜11/15
路線バス | 長野のバス・鉄道ならアルピコ交通株式会社
信州・長野から全国各地へ【アルピコ交通株式会社】。一般路線バスの時刻表・のりば案内・よくあるご質問・路線バスの乗車方法。ICカードKURURUの使い方についてご紹介しております。主要駅からの路線バス取扱い確認も可能。

バスは30分毎に出ています。終バスは15:30までです。

今日は松本のカモシカスポーツで買い物をしてから向かうので、ゆっくり14:30発に乗りました。

今回かかった費用について

⬜︎ さわんど駐車料金一泊二日 1,400円

⬜︎ さわんどバスターミナル〜上高地往復バス 2,300円

⬜︎ 小梨平キャンプ場 テント一張一泊 1,200円

森のリゾート小梨
上高地でケビン、キャンプ場を運営する森のリゾート小梨のWebサイトです。ケビン、キャンプ場などの情報や、上高地の魅力についてご案内します。

合計 4,900円

上高地へ!

 さわんどバスターミナル
クマ情報多数

さわんどバスターミナルよりバスに乗車。この時は4組ほど乗車していました。

終点より数分歩くと上高地のシンボル?河童橋到着!この日の気温は最高気温17度、最低気温8度。初夏の陽気です。

小梨平キャンプ場到着。昨年熊の被害に遭った場所ということで、様々対策がなされていました。

昨年、夜間に女性客が寝ていたテントごと熊が引きずって行ったそう。……怖い。

そのためまず、熊にテントの中に美味しいものがあるということを覚えさせないのが大事です。みなさん以下のルールを守りましょう。

対策① BBQの場所を指定

対策② 夜のうちに必ずゴミを捨てること、食材はコンテナに閉まってから寝ること。

こちらがそのコンテナ。厳重に閉じられてます。
コンテナ中はこのようになってます。

熊が出て、テントの中に美味しいものがある!と味を占めてからだと遅いので守らないといけませんね。

1日目〜明神池トレイルランニング〜

テントを張り終えて、ひと段落した後、河童橋から明神池を周回するコースをランニングしに行きました。

川にお酒を冷やしてから行きます。
明神橋
明神池は参拝料500円
穂高岳は曇ってて見えず
河童橋に帰って来ました。

1時間ほどで全長6.7キロのコースを走りました。

小梨平キャンプ場は天国

今回驚いたのは、小梨平キャンプ場の充実ぶり。売店も痒いところに手が届く物ばかりでびっくり。値段も低く嬉しい。

ビールも品揃え多数。スーパードライ350mlは260円。
米1合100円
卵50円
調味料一袋単位で販売してくれます。素晴らしい。
おつまみ・おやつも多数!素晴らしすぎる。

夕飯はカレーです。トマトでカレー粉を溶かします。サラダクラブ各種を一緒に煮込みます。間違いない味がします。

夜が更けてきました。
少し空がひらけて、穂高岳が望めました。

夜はモンベル のダウンハガー♯5ハーフレングスで就寝。快適温度は8℃で、この日の最低気温は8℃。薄着だと少し私は寒く感じました。

エラー|モンベル

上にパタゴニアのR2ジャケット、上下モンベル のスペリオダウンジャケット、足はダウンシューズを履きました。

https://www.patagonia.jp/product/ms-r2-jkt/25139.html
【モンベル】スペリオダウンジャケット Men's
高品質ダウンと超軽量シェル素材を組み合わせ、保温性と軽量性を高次元で両立したジャケットです。独自のキルティングパターンや帯電防止加工を施し、快適な着用感を実現しています。厳冬期の中間着として、春・秋のトレッキングでは防寒着として、季節やフィールドに合わせた使い方が可能です。フロントジッパー付きで、一年を通じて活躍します...
【モンベル】スペリオダウンニーロングパンツ
高品質ダウンと超軽量シェル素材を組み合わせ、保温性と軽量性を高次元で両立したひざ下丈のパンツです。中間着として着用してもブーツに干渉せず、軽快に行動できます。

これで丁度良い温度でした。まだレインジャケット、エマージェンシーシートもあったので、8℃くらいならモンベル の5番で対応できることが今回分かりました。

2日目〜焼岳登山〜

日の出と共に起床。最高の朝です。友人の入れてくれたコーヒーを飲みます。

今日は天気が晴れ渡っています。最高の天気です。

この河童橋から遠くに見える「焼岳」に登ります。標高は2,455m。標高差は約1,200m。距離13.3km。コースタイム7時間40分。

河童橋から見ると遠く感じます。上高地から登る山としては丁度良い距離と高低差だったので焼岳に登ることにしました。百名山でもあります。

午後から大気が不安定になるので、コースタイム7時間半の所を5時間半で帰ってきました。
川沿いを進みます。
深緑が美しい。
焼岳登山口
序盤はゆるゆると。
途中こんな急な梯子上りがあったり。
どーんと焼岳が見えました。
焼岳小屋

焼岳小屋到着。営業は6月16日〜この日は準備中でした。トイレは使えました。

稜線に出ました。

所々火山の煙が出ています。

ここでゆで卵?できるんじゃないか?と。次回のお楽しみに。

最後の急登。

遠くに梓川、河童橋が見えます。

ディズニーのオープニングみたい。

かなり歩いてきた実感を味わえます。

登頂!

大パノラマ!

北アルプスの大パノラマが望めます。

この山は最高だ!!

正賀池

火口跡に広がるエメラルドグリーンの正賀池。

下山を開始します。結構急。

下山!売店でコーラをいただきます。

良い山行でした!

小梨平キャンプ場に戻り昼食

売店で卵購入
サンマの蒲焼
仁丹が作ってるカレーhttps://www.181109.com/item/335.html

コスパ最高の昼食を頂き、上高地を後にします。少し雲が降りてきました。人生初めての上高地、登山客だけでなく観光客も多く訪れる理由が今回分かった気がします。

小梨平キャンプ場はとても整備されており快適でした。登山前日に宿泊するのに丁度良い。

次は上高地を起点にどこへ行こう。

夢が膨らむ場所上高地。

また来ます。

今回の焼岳のコースダウンロードはこちら。

山行記録: 焼岳北峰
2021年06月15日(日帰り) 槍・穂高・乗鞍, 無雪期ピークハント/縦走 / kousimaの山行記録
タイトルとURLをコピーしました